クレードルについて知ろう
モバイルwifiルーターについて調べていると、『クレードル利用可』などという言葉を見ることがあります。
単語を見ただけでは一体何のことか分かりませんね。
しかし、クレードルについて知っておくことで、より便利にルーターを活用できるようになりますので、ぜひ知識を増やしておきましょう。
クレードルはただの充電台ではない!
クレードルを一言で言えば『充電台』です。
スマホを充電する時、充電台を使う人と、直接スマホ本体に充電アダプタを差し込む人がいますが、どちらが手軽に充電できるかと言えば充電台ですね。
ポケットwifiもクレードルがあればさっと充電をすることができます。
しかし、クレードルはただの充電台ではありません。
使い方によって、実に便利に活用できるのです。
クレードルにはLANケーブルを差し込む場所があります。
LANケーブルを差し込めるということは、『ポケットwifi+クレードル+LANケーブル+パソコン』で、パソコンのネット利用が実現します。
わざわざ固定回線を契約する必要がないため、コスト削減に繋がります。
また、無線LANに対応していないパソコンもこの方法でネット接続ができますね。
クレードル対応のルーターを選んでみては?
自宅で固定回線を利用していて、さらに有線接続である場合は、クレードルを固定の有線接続に繋ぐことで、タブレットや携帯ゲーム機も固定回線を使えるようになります。
固定回線は電波に影響されず安定感が魅力ですので、クレードルがあればたまに不安定になるポケットwifiにイライラする!ということもなくなります。
また、ポケットwifiは電波状況によって通信速度が変わってしまうため、いかに電波を安定させらるか?が屋内での利用の際は重要な問題となります。
クレードルがあるとルーター本体を倒さずに立てておくことができますが、本体を立てた状態の方が電波がよく届くため、屋内での利用に不安がある方も安心です。
このようにクレードルがあるとより一層ポケットwifiが便利に使えるようになります。
機種によってクレードル対応かどうかは異なりますので、どのルーターを選べばよいか迷った時はクレードル対応か否かに注目して探すのもいいでしょう。