0977cae84da5745207a38bd276041c4b_s

ポケットwifiは未成年だって使いたい!

今は高校生や中学生がスマートフォンやタブレットを持っていても何ら不思議ではない時代です。
そのため、ポケットwifiを使いたい!と考えている未成年の皆さんもたくさんいることでしょう。

友達同士で集まる時、誰か一人でもポケットwifiを持っていれば、場所を選ばずオンラインゲームを楽しむこともできますし、通学時のバスや電車での移動中もポケットwifiがあると便利なのにな…と思っている人が多いはずです。

しかし、未成年はさまざまな分野で、親の同意なしには独自に行動ができないような規制があります。
スマートフォンを契約する場合にも、保護者の同意が必要ですね。
ではポケットwifiの場合はどうなのでしょうか。

親をどうやって説得する?!

ポケットwifiもやはり、未成年が契約する際は保護者の同意が必要となっています。
そのため、未成年が勝手にポケットwifiの契約を結ぶことはできません。

親が許可してくれない場合は説得するか20歳を過ぎるまで待つかしか・・・どちらかしか方法がありません。
しかし、おそらく誰しもが20歳まで待つなんて無理!と思うはずですし、今使いたい!という気持ちを抑えるのは大変かもしれません。

ここはやはり、親を説得する選択肢をとるしかなさそうです。

では、どうやって親を説得したら良いのでしょう。
親がポケットwifiを与えることに同意しない理由は、「良くないことに使うのではないか?」という不信感があるからです。
また、使い過ぎて莫大な料金が請求されたらどうしようという不安であったり、ポケットwifiがどういうものかが理解できていないなどが主な理由です。

親が反対するのは子どもが心配だから・・・

親を納得するには、ポケットwifiの便利さを説明することと、月額料金以上の費用は発生しないということ、そしておかしな使い方は絶対にしない!と約束を交わす必要があるでしょう。
そして、月額費用はアルバイトをして払うなど、費用面も出来るだけ親の負担にならないように頑張る必要もあるかもしれません。
親の心配がクリアになれば、ポケットwifiを手にできる日は近いでしょうから、ただ欲しい!とせがむだけでなく、どう説得したらいいか考えることが大切ですね。