simフリーのポケットwifiとは?

ポケットwifiについては、出かけた先でもインターネットを快適に利用できるということを知っている人は多いでしょうが、simフリーについては深く理解していない人もいると思います。

そこで、simフリーのポケットwifiの特徴について、まずは説明していきましょう。

例えば、スマートフォンはドコモやソフトバンク、auなどで販売されていますが、それぞれ各社のsimが挿入されており、他のキャリアのsimを使用することはできません。
このことをsimロックと言い、ロックが掛けられていればそれぞれの端末でしか利用できないのです。

wifiルーターも同様で、それぞれ購入したルーターはキャリアごとのsimでしか対応していません。

ですが、simフリーの端末であればsimロックが掛かっていないため、どのキャリアのsimカードを差し込んだとしてもインターネットに接続することができます。

simフリーのポケットwifiのメリットについて

キャリアに縛られず使用できるsimフリーのポケットwifiには、どういったメリットが存在しているのか解説していきましょう。

・利用料が抑えられる

スマートフォンなどのインターネット環境を使用するときに気になることと言えば「料金」です。
毎月支払う金額が高ければ、大きな出費となるので生活費にも影響が出てしまいます。

ですが、simフリーのポケットwifiであれば、格安simを利用することでデータ通信も格安に抑えることができます。
中には7GB相当が月額1000円台で使用できるものもあるので、大幅に費用を抑えることができるため節約を考えている人にもオススメです。

・自分好みのプランを選べる

キャリアが限定されていることで、プラン内容にも縛りが出てしまいます。
ですが、simフリーのポケットwifiであれば、どのsimカードでも利用することができるので、キャリアを自分で選択することが可能です。

そのため、ライトユーザーやヘビーユーザーなど、自分に合わせたプランを選べるので、お得に加入することができます。

・解約金や違約金がない

キャリアによっては更新月に解約をしないと違約金が発生したり、短期間の利用であると解約時に料金が掛かってしまうなど、解約を躊躇してしまうこともあります。
ですが、simフリーのポケットwifiであれば解約金や違約金は発生しない場合が大半です。

乗り換えをしたり、解約をしたい時には自分の好きなタイミングで行えるので安心でしょう。

simフリーのポケットwifiのデメリットについて

料金がお得になることからメリットが多いと思われるsimフリーのポケットwifiですが、デメリットも存在するので確認していきましょう。

・カードや端末は自分で購入しなければいけない

wifi業者であればsimカードが挿入された端末を購入できるので大きな手間がありません。
ですが、simフリーのポケットwifiであれば基本的にはカードと端末を別に購入する必要があります。

・設定は自分で行う

simカードと端末を別々で購入するので、カードの挿入時には自分で設定を行う必要があります。
機械に疎い場合には設定に時間がかかる場合もあります。
料金を安く抑えたい、トラブルがあっても自分で解決する能力があるから問題ないと感じている人であれば、simフリーのポケットwifiを使用して、自分に合ったプランでインターネットを利用できます。